
4月22日(土)にムーンレイクゴルフクラブ 鶴舞コースさんに、ナイターでラウンドレッスンに行ってきました
15:17のスタート予定だったのですが、ゴルフ場に到着したら、高速道路が渋滞していて他の組の方がまだゴルフ場に到着していないそうで、もしよかったら早くスタートできますと言われたので、14:40くらいにスタートしました。ナイターはなるべく早い時間にスタートしたほうが、明るいうちに多くのホールを回ることができるので、ラッキーでした。
広いホールでの注意点
ムーンレイクゴルフクラブ 鶴舞コースさんは広いホールが多く、ドライバーを気持ちよく打てるのですが、広いホールでショットするときに注意していただきたいことがあります。それは、狙いをしっかりと決めてショットしていただくということです。
広いホールですと、特に狙いをはっきり決めずに、だいたいあの辺に打てばいいな・・・。と思ってショットしてしまいがちですが、それだと曲がりが大きくなってしまいますし、どのくらいショットが狙った方向とずれているかが分かりません。
狙いをはっきりと決めれば、集中力が増しますので、ナイスショットが打ちやすくなりますし、狙った方向に対して、実際に打ったショットがどのくらいずれたかが分かります。打ち出しはどこに打ちだして最終的にどこにボールが落ちるのかをなるべく詳細にイメージしてください。
例えば、スライスが持ち球であれば、左バンカーの右端にボールを打ちだして、スライスしてフェアウェイセンターにボールを落とす。というようになるべくはっきり打ち出す方向と、最終的にボールを落とすところを詳細にイメージしてください。
後半の途中からナイターでのラウンドレッスンになりました

14:40にスタートしたのですが、この日の日の入り時間は18:19だったので、後半の途中からナイターでのラウンドレッスンになりました。
ナイターで照明があるとはいえボールが少し見にくくなるので、LEDで光るボールを使用してラウンドしました。ただ、光るボールは飛距離がでないので、ボールが見えにくいドライバーショットのみ光るボールを使用して、2打目もしくは3打目からは普通のボールに変えるのがお勧めです。
光るボールは番手やボールにもよりますが、15~20ヤード位通常のボールよりも飛びません。
ラウンドレッスンの日程や詳細は下記URLをご覧ください。
https://noyamagolf.com/?p=47
コメント